勇敢心资源网

当前位置:首页 > 百科 / 正文

桃井薰

(2020-02-21 05:04:08) 百科
桃井薰

桃井薰

桃井薰(Kaori Momoi),日本女演员,导演。1971年在市川昆的影片《再爱一次》中第一次触电,之后参演过《影子武士》、《幸福的黄手绢》、《燕尾蝶》、《艺伎回忆录》等知名电影。2006年首次导演的影片《无花果的脸》获奖无数,2008年因其对日本艺术领域作出的杰出贡献,而被授予紫勛带奖章。由于在2005年《艺伎回忆录》中的出色表现,桃井薰在2006年加入了美国影视演员协会,开始在好莱坞发展。

基本介绍

  • 中文名:桃井薰
  • 外文名:Kaori Momoi
  • 别名:モモイカオリ
  • 国籍:日本
  • 星座:牡羊座
  • 血型:O
  • 身高:162cm
  • 出生地:东京都世田谷区
  • 出生日期:1951年4月8日
  • 职业:演员
  • 代表作品:《无花果的脸》、《幸福的黄手帕》

演艺经历

桃井薰,日本电影女演员,导演。1951年生于东京世田谷区一个富裕的家庭。父亲桃井真是国际政治学者、军事家、翻译家、编辑家,母亲悦子是雕塑艺术家。大哥是脚本家桃井章、二哥是科学家、弟弟是银行员。女演员结成美荣子是桃井薰的表姐。
桃井薰
三岁开始学习古典芭蕾,14岁只身留学英国伦敦皇家美术学院学习芭蕾。在留学期间,被残酷的现实打击,桃井薰在回顾那段日子的时候说道“和身边同年龄的外国孩子相比,感觉自己就和丑小鸭一样。”
1968年回国后进入女子美术大学附属高校设计科,在学期间隶属于东京芭蕾舞团。1971年毕业时辞去了芭蕾的工作,瞒着父母作为第11期研修生进入文学座附属演剧研究所。
1971年在浅丘琉璃子主演的市川昆导演的《二度恋爱》一片中扮演琉璃子之妹,实现演员出道。同年又在田园总一郎导演的作品电影『あらかじめ失われた恋人たちよ』中担任女主角。由于这部电影,父母知道了桃井薰的工作,遭到了父亲严厉的反对,最终桃井薰离家出走,从羽田到了广岛县的江田岛,在当地的餐馆打工。4个月之后,桃井薰在报纸上看到了父亲原谅自己的讯息,回到了东京继续演员活动。
1972年离开了文学座附属演剧研究所。
1973年在出演与原田芳雄合演藤田敏八导演的《红鸟能逃走吗?》时,22岁的桃井薰在拍摄现场突然觉得腹部疼痛到连路都走不了,晕倒在回去的山路上,幸好路过的卡车司机发现了她,送到医院及时救助。后经检查发现是肾脏结核,摘取了一个肾脏之后,由客串参演『伤だらけの天使』复归演员工作。
1974年与萩原健一合演神代辰巳导演的《青春的蹉跎》,颇得好评。
1977年参演山田洋次导演的名片《幸福的黄手帕》,获得当年电影旬报、蓝绶带奖和第一届日本电影学院最佳女配角奖。
1979年在电影『もう頬づえはつかない』中首次担任主演。同年因在山田导演的《男人辛苦·飞翔的寅次郎》、东阳一导演的《不再拖腮沉思》、《神仙给的孩子》三片中的演技一举囊括当年日本各项大奖中的最佳女主角奖。跃居一流影星宝座。
进入80年代后。又先后主演了黑木和雄导演的《直到夕暮》、今村昌平导演的《为什幺不行》等,其在片中的演技大的讚赏。1982年与岩下志麻共同主演《疑惑》,也是她的代表作品之一。
2004年桃井薰的父亲去世。为了让自己儘快度过失去父亲的痛苦,决定参加好莱坞电影的甄选。
2005年出演好莱坞电影《艺伎回忆录》,完成好莱坞首秀。
桃井薰
2006年加入了美国影视演员协会。
2006年完成导演处女作《无花果的脸》
2008年获得日本的紫勛带奖章。接受获奖的契机,2008年4月28日向日本各大媒体公布自己的出生年月并非之前公开的1952年而是1951年。
近年来,桃井薰的工作逐渐向珠宝设计、杂誌创刊等範围扩展。
2009年担任女子美术大学和女子美术短期大学客座教授。

参演作品

电视剧

  • 花は花よめ第1・第2シリーズ(1971年8月27日 - 1973年5月4日、NTV) - 金太郎 役
  • たった一人の反乱 (1973年6月9日、NHK)
  • 追迹(1973年7月31日、KTV)第11话「不道徳な天使」
  • それぞれの秋(1973年9月6日 - 12月13日、TBS) - スケバン 役
  • 太阳にほえろ!(NTV・东宝)
  • 第60话「新宿に朝は来るけれど」(1973年9月7日) - エミ 役
  • 第199话「女相続人」(1976年5月7日) - 村井圭子 役
  • 天下堂々(1973年10月5日 - 1974年9月27日、NHK)
  • 女・その爱のシリーズ「祇园の姉妹」(1974年1月2日、NET・东映) - おもちゃ 役
  • 高校教师(1974年4月2日、4月23日、东京12・东宝)第1话と第4话 - エリ 役
  • 伤だらけの天使(1975年1月4日、NTV・东宝)第14话「母のない子に浜千鸟を」 - てるよ 役
  • 必杀必中仕事屋稼业(1975年1月18日、ABC・松竹京都)第3话「いかさま大胜负」 - おはつ 役
  • 俺たちの旅(1975年10月5日 - 76年10月10日、NTV・ユニオン映画) - 美大生 役
  • 痛快!河内山宗俊(1975年10月6日 - 76年3月29日、CX・胜プロ) - お千代 役
  • はぐれ刑事(1975年10月7日、NTV・国际放映)第1话「铳弾」 - 须藤まゆみ 役
  • 前略おふくろ様(1975年10月17日 - 76年4月9日、NTV・渡辺企画) - 冈野海 役
  • 男たちの旅路(1976年2月28日 - 3月31日・1977年2月5日 - 19日・11月21日 - 12月3日・1979年11月10日、NHK) - 岛津悦子 役
  • さよならの夏(1976年4月1日 - 6月24日、YTV) - 中河マリ子 役
  • さくらの呗(1976年5月19日 - 11月10日、TBS) - 高松加代 役
  • 前略おふくろ様 第2シリーズ(1976年10月15日 - 77年4月1日、NTV・渡辺企画) - 冈野海 役
  • 浮浪云(1978年4月6日 - 9月10日、ANB・石原プロモーション) - かめ 役
  • 土曜ワイド剧场「田舎刑事2・旅路の果て」(1978年5月20日、ANB・テレパック)
  • ちょっとマイウェイ(1979年10月13日 - 1980年3月29日、NTV) - 浅井なつみ 役
  • 小児病栋 ~カネボウヒューマンスペシャル(1)~(1980年12月3日、NTV) -看护妇役
  • ダウンタウン物语(1981年1月13日 - 4月21日、NTV) - 呼子 役
  • 火曜サスペンス剧场「さよならも言わずに消えた!」(1981年10月20日、NTV)- 中沢みずえ 役
  • 春が来た(1982年1月1日、ANB) - 直子 役
  • 人间万事塞翁が丙午(1982年4月28日 - 7月21日、TBS) - かな 役
  • ホームスイートホーム(1982年8月27日 - 11月5日、NTV)
  • 热帯夜(1983年9月9日、16日、23日(全3话)、フジテレビ) - 矢岛サチ子 役
  • 火曜サスペンス剧场「遗书を送った女」(1983年5月31日、NTV) - 崎津凉子 役
  • 妻たちの热い午后(1984年1月12日 - 2月23日、ANB)
  • 名门私立女子高校(1984年11月2日 - 85年1月25日、NTV)
  • 花へんろ风の昭和日记(1985年4月13日 - 1985年5月25日、NHK) - 静子 役
  • 金曜ドラマ「夫妇生活」(1985年6月21日 - 8月23日、TBS)
  • 火曜サスペンス剧场「女検事・霞夕子シリーズ1 - 10」(1985年 - 1993年、NTV) - 霞夕子 役
  • 夏树静子サスペンス 独り旅(1986年1月13日、KTV)
  • 花へんろ风の昭和日记 第二章(1986年9月6日 - 1986年10月11日、NHK) - 静子 役
  • 女性作家サスペンス「カフェオリエンタル」(1988年、KTV・ジーカンパニー)
  • 花へんろ风の昭和日记 第三章(1988年2月6日 - 1988年3月12日、NHK) - 静子 役
  • 殿様ごっこ(1988年10月31日 - 11月18日、NHK)
  • 乱歩赏作家サスペンス「出张の夜」(1989年、KTV)
  • 鸟の歌(1989年8月28日 - 9月18日、NHK)
  • 梦にみた日々(1989年10月19日 - 12月21日、ANB)
  • 老いたる父と(1990年4月11日、NTV)
  • 火の用心(1990年7月7日 - 9月29日、NTV) - 大原かき 役
  • ルージュの伝言「中央フリーウェイ」(1991年5月15日、TBS)
  • 旅情サスペンス「ポールニザンを残して」(1991年、KTV)
  • 金曜ドラマシアター「主妇たちのざけんなヨ!!・不伦防虫剤の効能」(1992年1月10日、CX) - 大牟田スガ子 役
  • コラ!なんばしよっと(1992年6月15日 - 7月8日、NHK) - キク 役
  • コラ!なんばしよっとII(1993年6月14日 - 7月15日、NHK) - キク 役
  • 幸福の条件(1994年5月7日・14日、NHK)
  • 警部补・古畑任三郎(1994年6月22日、フジテレビ) - 中浦たか子 役
  • 天上の青(1994年12月12日 - 12月15日、NHK BS2) - 波多雪子 役
  • 新・花へんろ(1997年5月14日 - 6月18日、NHK) - 静子 役
  • コラ!なんばしよっと3(1997年10月6日 - 11月6日、NHK)
  • ギフト(1997年5月7日、フジテレビ)第4话 - 橘川梨江 役
  • ランデヴー(1998年7月3日 - 9月11日、TBS) - 工藤真由美 役
  • 女医(1999年7月5日 - 9月13日、YTV)
  • 少年H(1999年11月5日.2001年3月23日、フジテレビ) - 妹尾敏子 役
  • 夜逃げ屋本舗スペシャル(1999年12月30日、NTV)
  • 月曜ドラマスペシャル「弁护士迫まり子の遗言作成ファイル3・秘密」(2000年12月11日、TBS) - 三枝亜希子 役
  • R-17(2001年4月12日 - 6月21日、ANB) - 松崎樱子 役
  • ビューティ7(2001年7月4日 - 9月12日、NTV) - 饭岛翔子 役
  • 伝说のマダム(2003年4月14日 - 6月23日、YTV) - 初岛真利 役
  • たくさんの爱をありがとう(2006年4月4日、NTV) - 先间敏子 役
  • SCANDAL(2008年10月19日 - 12月21日、TBS)- 新藤たまき 役

电影

  • 爱ふたたび(1971年)
  • あらかじめ失われた恋人たちよ(1971年)
  • 赤い鸟逃げた?(1973年)
  • エロスは甘き香り(1973年)
  • 青春の蹉跌(1974年)
  • 竜马暗杀(1974年)
  • 栉の火(1975年)
  • アフリカの光(1975年)
  • 青春之杀人者(1976年)
  • 仆は天使ぢゃないよ(1977年)
  • 幸福的黄手帕(1977年)
  • 夜が崩れた(1978年)
  • 男はつらいよ 翔んでる寅次郎(1979年)
  • もう頬づえはつかない(1979年)
  • 神様のくれた赤ん坊(1979年)
  • 影武者(1980年)
  • 夕暮まで(1980年)
  • 乱世浮生(1981年)
  • 青春の门(自立篇)(1982年)
  • 疑惑(1982年)
  • キッドナップ・ブルース(1982年)
  • シングルガール(1983年)
  • メイン・テーマ(1984年)
  • 生きてみたいもう一度 新宿バス放火事件(1985年)
  • コミック雑志なんかいらない!(1986年)
  • キネマの天地(1986年)
  • おニャン子ザ・ムービー 危机イッパツ!(1986年)
  • 自由な女神たち(1987年)
  • ハワイアン・ドリーム(1987年)
  • 木村家の人びと(1988年)
  • 噛む女(1988年)
  • TOMORROW 明日(1988年) - 三浦ツル子役
  • READY!LADY(1989年)
  • ドンマイ(1990年)
  • われに撃つ用意あり(1990年)
  • 女がいちばん似合う职业(1990年)
  • 仆は天使ぢゃないよ(1991年)
  • ご挨拶「NOW IT'S THE BEST MOMEN0T IN OUR LIFE!!」(1991年)オムニバス映画
  • 钦ちゃんのシネマジャック1 ゲラゲラ编「なんかヘン? PART2」(1994年) オムニバス映画
  • 棒の哀しみ(1994年)
  • ファザーファッカー(1995年)
  • トキワ荘の青春(1996年)
  • 夏少女(1996年)
  • 燕尾蝶(1996年)
  • 东京夜曲(1997年)
  • ドリーム・スタジアム(1997年)
  • 涉谷二十四小时(1997年)
  • ラヂオの时间(1997年)
  • てなもんや商社(1998年)
  • 大怪獣东京に现わる(1998年)
  • たどんとちくわ(1998年)
  • 有时跳舞(2000年)
  • 异邦人たち(2001年)
  • 宛如阿修罗(2003年) - 枡川丰子 役
  • IZO -以蔵-(2004年)
  • リバイバル・ブルース(2004年)
  • 太阳(2005年)
  • 艺伎回忆录(2005年、アメリカ)
  • 太阳(2005年、ロシア) -皇后(香淳皇后に该当)役
  • 无花果の颜(2006年) - 原案、脚本、监督(初监督)、母 役
  • 武士の一分(2006年) - 波多野以宁 役
  • スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ(2007年) - ルリ子 役
  • The焼肉ムービー プルコギ(2007年)
  • 梦のまにまに(2008年)
  • イエロー・ハンカチーフ(2008年)
  • 舞吧!昴-(2009年) - 日比野五十铃 役
  • USB(2009年)
  • 雨夜 香港コンフィデンシャル(2010年)(2010年大阪アジアン映画祭ほかで上映)
  • 光男の栗(2011年)
  • ヘルタースケルター(2012年) - 多田宽子 役
  • 终戦のエンペラー(カナダ2012年・アメリカ&日本2013年)

舞台

    广告

    • ソニー ベータマックスビデオ
    • ヤマハ発动机ソフトバイク(1979年)
    • 浅田饴ハーブキャンディ(1979年)
    • 新潮文库(1980年)
    • 资生堂・メイク23秒(1981年)
    • エーザイ・チョコラBB (1991年)
    • ネスレ日本
    • マックスファクターSK-II(1994年- )
    • 日产自动车セフィーロ(1997 - 1998年)
    • モビット-竹中直人と共演 (2000年-2011年)
    • 三贵カメリア(2003年)
    • ハウス食品ウコンの力(2006年)
    • 象印マホービン
    • ZOJIRUSHI INNOVATION(2009年9月 - )
    • 极め羽釜(2010年) -风间杜夫と共演
    キリンビールホップの真実(2009年)
    サントリーボス赘沢微糖(2010年) -伊藤淳史共演
    ウィルコム谁とでも定额(2011年) -佐佐木希共演

    新闻报导

      声明:此文信息来源于网络,登载此文只为提供信息参考,并不用于任何商业目的。如有侵权,请及时联系我们:baisebaisebaise@yeah.net
      搜索
      随机推荐

      勇敢心资源网|豫ICP备19027550号